• Left_Side

    • YNCT
    • 米子高専創立50周年記念事業
    • 米子高専振興協力会
    • 米子高専同窓会
    • 同窓会Facebook
    • 米子高専後援会
    • 専友会
  • Right_Side

    • 鳥取県庁
    • 鳥取県産業振興機構
    • 鳥取県産業技術センター
    • 株式会社 サンメディア

米子高専同窓会 会員交流会を開催しました。

  • 2017年01月31日

平成28年度米子高専同窓会「会員交流会」報告

情報発信担当理事 大谷文雄

平成28年度米子高専同窓会「会員交流会」
 日 時:平成29年1月29日(日)8:40集合~14:40解散
 見学先:中国電力(株)島根原子力発電所「島根原子力館、発電所構内」(島根県松江市)

 平成28年度の米子高専同窓会「会員交流会」は、米子高専同窓会会員相互の交流を図るため、島根原子力発電所の見学会を企画しました。
 今回、参加者は会員5名及び家族4名の計9名と少なかったですが、充実した1日を過ごすことができました。
 貸切バスで米子を出発し、バスの中では「電力需給の同時同量」について分かりやすく説明したビデオ上映があり、10時前には島根原子力館に到着しました。まず、スクリーンを使って中国地方の電力事情や原子力発電についての説明があり、さらに東日本大震災以降の対応について詳しく説明がありました。その後、島根原子力館内を案内されて説明を受けました。
 子どもさん連れの会員を残し、6名でバスに乗車し原子力発電所構内の見学に出かけました。現在島根原子力発電所ではテロ対策の大きな工事がされている最中で、日曜日のため作業をしている方は少なかったですが、大規模な工事が行われている事がわかりました。最後にシミュレータ訓練の部屋を見学しましたが、2号機と3号機の年代の違いを感じることができました。
 見学が終わり島根原子力館を後にし、昼食会場の多久の湯に向かいました。昼食後の意見交換では、特に電力自由化についての話題で盛り上がりました。
 今後も会員交流の場を企画していきますので、より多くの会員の参加をお願いしたいと思います。

交流会2