• Left_Side

    • YNCT
    • 米子高専創立50周年記念事業
    • 米子高専振興協力会
    • 米子高専同窓会
    • 同窓会Facebook
    • 米子高専後援会
    • 専友会
  • Right_Side

    • 鳥取県庁
    • 鳥取県産業振興機構
    • 鳥取県産業技術センター
    • 株式会社 サンメディア

「第三回米子高専留学生OB(首都圏在住)との懇談会」を開催しました(7M香川)

  • 2015年02月14日

PB290001

 「第三回米子高専留学生OB(首都圏在住)との懇談会」

目的: 19864月,マレーシアから3名の留学生(ハロンさん,サファンさん,シャーさん)を受け入れて以来28年,米子高専は,14カ国(マレーシア40,カンボディア6,スリランカ4,インドネシア4,モンゴル3,フィリピン3,ラオス3,タイ2,ベトナム2,中国・バングラディシュ・チュニジア・ケニア・コロンビア各1)計72名の留学生を受け入れ,卒業後は,我国や母国のエンジニア或いは大学教員として活躍し,時には後輩の面倒を見るなど日本と各国との架け橋も努めている.全卒業生の1%にも満たない数だが,彼らも米子高専の卒業生であり「米子高専同窓会」会員である.経済や産業のグローバル化が進み,学校の国際化やグローバル人材育成が急務と言われる昨今,地域や学校における留学生の存在は,留学生を中心とした町おこしを計画する地方都市が現れているように,今後,益々重要になると考え,留学生の受入や交流を推進し,留学生のネットワークづくりや「米子高専卒業生ネットワーク(Ynct-net)」への接続を目的に,首都圏在住の留学生OBとの懇談会を開催する.

日程:平成26年11月29日(土)

会場:懇親会: ニコラス新橋店(港区高輪) http://restaurant.ikyu.com/102787/access/

参加者:

  PREMACHANDRA CHINTHAKA(スリランカ)

  PHAM TRUNG VUONG(ベトナム)

  LIM HONGKAI(カンボジア)

  YOHANES CHRISTY(インドネシア)

  AMARASEKARA MALLIKA ARACHCHIGE WARAPRIYA OSHADHA AMARASEKARA(スリランカ)

内容:

・自己紹介 名前,母国,勤務先と業務内容,在籍大学と研究内容,卒業・修了後の予定など

1.Ynct-net連絡・調整

2.米子高専創立50周年記念式典・記念講演会・記念祝賀会(11月15日) → http://50th-ynct.jp/

3.米子高専卒業生ネットワーク(Ynct-net)及びポータル・サイトの構築状況 → https://www.ynct-net.org/

4.国立高専機構・国際交流センター「卒業留学生アンケート」 → http://www.cise-kosen.jp/detail.jsp?id=41538&menuid=9256&funcid=1

5.留学生の修学・生活支援,就職・進学支援,地域交流

 (1)地元ボランティアとの交流 (2)公民館行事への参加

6.国費外国人留学生の奨学金支給期間延長の現状と各種奨学金申請の可能性

(1)  平成27年度国費外国人留学生(研究留学生)募集要項(国内採用)

    → http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1326479.htm

(2)  学部でのGPAGrade Point Average

(3)各種奨学金情報

    → http://www.ifsa.jp/index.php?shogakukin1

      http://www.ifsa.jp/index.php?shogakukin2

7.留学生が入学したい高専を目指して

8.その他

 ・米子高専第1回留学生受入ニュース → http://www.youtube.com/watch?v=FTbTD7cwbak

 在籍留学生及びその他留学生OBの近況

 ・SNS(Facebook)